弦楽器は、リズムセクションでもあるのでコードを弾きます♪更に曲の間奏では ソロを弾いたりすることもあるという忙しい楽器です。
ギターやウクレレを弾いている人で ピアノも弾いているという人がいます。
そういう2つの楽器をしている人は、なぜかギターやウクレレが上達すると
ピアノも劇的に上手になるという現象が起こっているようです。

音楽理論はどの楽器も同じ |
音楽理論は、どの楽器も共通になります。
ギターやウクレレで適当にアドリブができる人は、指が動けばピアノでもソロを弾くことができます。
社会人バンドを組んでいる生徒さんで
バンド内でピアノを担当している方がいます。
ある日バンドの練習中に、ピアノソロがまわってきたので 自分の知っている限りの音楽知識でソロを
弾いたそうです♪
すると バンドメンバーは、びっくりしました。
今まで聞いたことがない知的なピアノソロが弾くことが出来たからです。
なぜなら僕の教室で 音楽理論について勉強していたので
コードに合ったスケール選択や ソロを弾く時の代理コードの入れ方など
音楽的な知識を得ていたので、それをピアノで使えるようになっていたというお話です♪

ギターやウクレレでソロが弾ける人は、ピアノが弾けるという面白い現象が起きるので
ある程度 ギターやウクレレが弾けるようになったら、ピアノをしてみると
アドリブでソロができるかもしれません。
音楽は、驚きに満ちていますね!
ギターやウクレレが上手くなると【なぜかピアノが上手くなる?】のご紹介でした♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す