先日「グルーブ感ってどうやって作るんですか?」
っという質問を受けました♪
グルーブ製造機といえばやはりこの人!!
「メトロノーム」くんです!!
メトロノームを4分音符で鳴らしながら 練習するのは一般的ですが
今日は更に細かく鳴らしたメトロノームくんに合わせながら弾いてみようと思います。
細かいリズム練習をするとより正確なリズム練習になります。
まずは、メトロノームの設定を16分音符にします

画面 右上に16分音符表記があります。
テンポは BPM80で 行きます♪
アコーステックギターで合わせて弾いてみました。コード進行はAm / F 繰り返しで
こんな感じになりました
次は3連符に設定して テンポは80で

ブルースやハネのリズムの練習をしたい人は3連符に設定すると良い練習になります。
コード進行は同じ Am / F
しかしグルーブ感という言葉は、 結構あいまいで
バンドの一体感がグルーブ感を生み出したり、下手そうに聞こえるのになぜか
そのズレが気持ち良かったりと わざとずらすというグルーブ作りがあったり
気持ち良いグルーブを作るのは大変です。
メトロノームに合わせて弾けない事には、わざとずらすことも出来ないので
ぜひともメトロノームとは友達になりたいものです♪
無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す