和音の世界には代理コードというものが存在します。
代理コードまたは裏コードともいったりしますが、摩訶不思議なサウンドを作り出してくれるので
使うだけで、知的な感じになります。
ソロを弾く時に本当のコードはこれなんだけど
実は代理コードを想定してアドリブしてました〜なんて事も頻繁にあります。
今日のそんな代理コード中でも、僕のお気に入りの代理コードを紹介します。
ちなみに代理コードに変換することを英語でSubstitute tuition(サブステトゥーション)
といいます(舌がつりそうな名前っすね)

上が通常のコード進行で
音源はこちらです。
最初が普通の上の譜面のコード進行で2回し目がしたのコードを弾いています
これが代理コード

G7のところがE♭M7♯5になっています。
なんだか見た事ないコードですがこれがかっちょいいです(笑)
ソロを弾くとこんな感じになります。伴奏のコードはG7を弾いていますが
ソロは代理コード
E♭M7♯5のコードトーンを弾いています。
こんな感じでジャズ系のアプローチをしていくって感じです。摩訶不思議な感じがしますね♪
無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す