エレキギターのギターパート【なぜこのような弾き方になるのか? 】バンドのアンサンブルで行われる暗黙のルール

生徒さんから鋭い質問を頂きました♪

『バンドの中にでてくるギターパートがありますが、なぜこのような弾き方になるんですか?』

確かに なぜこの弾き方に?という疑問が生まれますが、プロフェッショナルミュージシャンが作るギターパートは

色々と理由があったりします。

音楽理論や周波数の問題などありますので今日は、『バンドのアンサンブルで行われる暗黙のルール』

のご紹介です!

orchestra-1186129_1920

バンド内では譲り合いの精神

現在のバンドのサウンドは、ギターの他にドラム、ベース、ピアノ、キーボード、オーケストラなど

色々な楽器から成り立っています♪

ですの簡単に説明すると譲り合いの精神が必要です。

kimiwoomou-tab

 

このようにギターパートでコードの弾くように指定されている譜面がありますが

3音から2音で構成されています。

ギターは6弦ありますので、全ての弦を使ってコードをジャーンと弾くことも可能です。

しかし、それはしません!!

なぜなら全ての弦を使ってしまうと低音から中音。そして低音まで

全ての音域を弾いてしまいます。

それは、他の楽器の音域と重なることになるので、なるべく避けたい弾き方です。

なのでギターパートは、3音や2音で作られていることが多くあるのです。

brexit-5848446_1920

重なると嫌がられる

数え切れないほどのセッションをしたことがありますが、若い頃は

重なってはいけない周波数のことを知りませんでした。ベースと二人でセッションをしている時

ガンガン低音の6弦や5弦を弾いたりしてしてしまい、後日周りのミュージシャンから

『お前、低音弾くからベースに嫌がられているぞ』

と言われてしまいました。

演奏の仕事の時も ピアノと音域が被ってしまいプロデューサーから注意された経験があります。

つまりそれだけ、有能なミュージシャンは音域や周波数を広く使い

音域の広いバンドサウンドを作ろうとしているんです。

身をもって音楽の深さと、素晴らしさを知った体験でした♪

 

バンドで演奏する時はなるべく他の楽器の様子を伺いながらギター演奏をしていくと

良いミュージシャンという認識もされますので、

バンド内でのアンサンブルの暗黙の了解(音域を他の楽器のために空ける)

は、非常に重要です。

 

もし、今後ギターパートの譜面に2音か3音しか書いていない時は、

有能なミュージシャンがこのパートを作ったかもしれない!?

と思って頂けると幸いです。

 

という事で今日は、

エレキギターのギターパート【なぜこのような弾き方になるのか? 】バンドのアンサンブルで行われる暗黙のルール

のご紹介でした!音楽は、奥が深いです!

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です