エレキギターで頻繁に登場するのがパワーコードになります♪
パワーコードは、2つ〜3つの指しか使わないので弾きやすく
押さえやすいのが特徴です。
しかし、まだギターを弾き始めて間もない方は
パワーコードのコードチェンジにモタついてしまうことがあります。
今日は、そんなパワーコードが簡単に移動できるようになる
【コツ】のご紹介です。

パワーコードを弾く時のコツ |
パワーコードは2つの種類に分かれます。
2つの指だけしか使わないタイプ

このタイプのパワーコードのコードチェンジのコツは、
非常にシンプルでいかに人差し指と薬指を固定できるか?
になります。
パワーコードは、コードの形が変わらないので横や縦に動かすだけで
コード名が変わってくれます。
コードチェンジの度に人差し指と薬指を弦から大きく離してしまうと
またパワーコードの形を作り直さなければいけなくなります。
なので、なるべく人差し指と薬指を固定し そのまま横に縦に
動かせるか?が重要になります。
3つの指を使うタイプ

このように3つの指を使うパワーコードの形も良く出てきます。
3つの指を使うので横に動かしたりするとコード形が崩れやすく
弾きにくい場合が多々あります。

そんな時は、このように薬指と小指を常にくっつけてコードを弾いていきましょう!
指をくっつけることでコードチェンジの時に形を維持しやすくなり
スムーズに3つの指が移動してくれます。

パワーコードを弾く前にこんな感じに指をくっつける練習をして
おくと良いです。
くっつけながら関節を曲げることも忘れずに練習しておきましょう。
パワーコードを弾く時は指を必ず曲げますので。。
ということで今日は、
【コツあります!】エレキギターでパワーコードのコードチェンジ【簡単に移動できる】
のご紹介でした。
ギターは、弾く時の秘密や弾く前の秘密など
必殺技が盛り沢山です!
知識をつけて メキメキ上達していきましょう♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す