アコースティックギターの難しいところは、奏法の切り替えにあります。
ストロークをしてそのあとに アルペジオをしたり
アルペジオしたあとにソロを弾いたり!
ギターは、その場面転換がもの凄く気を使います。
そういった奏法の切り替えにはやはり専門のギター教材に限ります♪
落ちうこと今日は、オリジナルギター教材
『アコースティックギターに効果抜群過ぎる』ストロークとソロの練習
のご紹介です♪
この練習でアコースティックギターの達人になってしまいましょう♪

ストロークとソロ練習『激ムズ』バージョン |
オリジナルの教材を作って教室の皆さんに弾いて頂いていますが
誰も完璧に弾けたことがないという難しいバターンになっているようです。
しかし、逆を言えばこれが弾ければ 異常に上手くなれるということになります。
ストロークとソロ練習パターンのTAB譜面

ほとんど8分音符と16分音符の譜面になっています♪
コード進行はC/Am7/F/Gと単純なんですが、
やはりコードチェンジの時の前に短いギターソロが入るのでコードを
変える時が激ムズになります。
僕がアコースティックギターで挑戦してみました♪
③
④
これは難しいですね(汗)
しかし、大変練習になることは身をもって知ることができました♪
地道に練習すればなんとかなりそうですね!
是非ともメトロノームを使いながら反復練習して頂けると幸いです。
少しづつ定期的にギターを弾くと必ず上手くなりますので
頑張っていきましょう!
ということ今日は、
難しすぎて誰も弾けないけど【アコースティックギターに効果抜群過ぎる】ストロークとソロのオリジナル教材
でした♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す