エレキギターやアコースティックギターで曲を弾いていると
必ずテクニック的な問題が発生します。
一番頻繁に起きるのが『ピッキング問題』です。
ギターは、左手と右手のタイミングが合った時に良い音が出ます。
しかし、初級者や中級者の人でさえ両手のタイミングを合わせるのは至難の技です。
今日はそんな『ピッキング問題』を解決すべくオリジナル教材
【カンタン速弾きピッキング練習】を作ってみました!

カンタン速弾きピッキング練習 |
ギターは、無数にピッキングの種類がありそうに見えますが
限られたピッキングパターンしか存在しません。
なので、よく出てくる基礎的なピッキングを練習していれば左手と右手の
タイミングが合ってきます。
オリジナル 教材TAB譜

教材の解説
3つのピッキングパターンを作ってみました。
①
まず1つ目は1つの弦で2つの音を弾くパターンです。
1つの弦上で2つの音を鳴らすピッキングは非常によく出てきます。
メトロノームに合わせてダウンとアップを交互に繰り返す
オルタネイトピッキングで綺麗に音が出るように弾いていきましょう。
音符が自然にスタッカートしている時は、右手と左手が合っていない時なので
両手のタイミングをよく合わせて弾きます。
②
次に1つの弦で3つの音をピッキングしていくパターンです。
オルタネイトピッキングで弾いていきます。
3音のパターンになると奇数になるので右手が混乱しがちですが
左手のフィンガリングに合わせて丁寧に弾いていきます。
1つの弦につき3音のパターンも非常によく出てくる定番ピッキングです。
6連符になっていますので1拍の中に6音弾きましょう。
③
3つ目は、1つの弦上に4音のパターンです。
4との音になるとおしゃれな音楽や少し複雑なジャンルでないと登場しませんが
ピッキングの練習に役立ちますので4音も練習していきます。
このように1の弦で2音、3音、4音と
練習していくとピッキングのタイミングが自分の中で掴めてきます。
両手のタイミングが合ってくると音が綺麗になってきますので
上級者の仲間入りができます。
是非とのカンタン速弾きピッキング練習で両手のタイミングを
バッチリにして演奏時の曲のクオリティーを上げていきましょう。
ということで今日は、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す