先日 生徒さんから
「年末で忙し過ぎて、クラクラします。何も考えずに出来る
ギターの練習ありますか?」
と質問を頂きました。
年末は、業種によりますが異常に
忙しくなる方たちがいます。
考えながら練習となるとギターが遠のいてしまいますので
今日は、【ギターの練習を自動化】年末の忙しい時に何かしながら出来る
カリキュラムのご紹介です♪

【ギターの練習を自動化】何かしながらできる練習法
ギターの練習は、自動化すると深く考えなくていいので
テレビを見ながらやパソコンを見ながらすることが出来ます。
なるべく無意識に出来そうなものが脳に負担がかからずに楽です。
自動でスケール練習
特にエレキギターを弾く方が無意識にこの練習をしている方が多くいるようです。
スケールを自動で弾いていきます。
すぐに自動的に弾くということは出来ないんですが
スケールを覚えて何度も同じ音階を繰り返し弾いていきます。
スケールは、ネック上に沢山存在するため
一か所のポジションから始めると覚える場所も少なくて済みます。
一か所覚えて ながらで弾けるようになったら
違うポジションをまた覚えてを繰り返し 徐々に弾ける場所を
拡大していきます。
疲れている時は、わかるところだけをひたすら繰り返して
何かを見ながらして頂けると ピッキング練習と左手の
フィンガリングの練習に効果があります。
自動でアルペジオ練習
無意識に出来る練習の代表的なものにアルペジオがあります。
左手でコードを押さえて右手で各弦をアルペジオしていきます。
右手のピッキングは、なるべく弦を飛ばしてアルペジオすると
より効果が高くなります。
コードを弾くのが面倒な方は、開放弦のみでもアルペジオ練習出来ます。
アコースティックギターのみならずエレキギターでも
出来ますので非常におすすめです。
アルペジオを制する者は、ギターを制すといっても過言ではない
大切な練習項目です。

自動でコードチェンジ 左手だけ
アコースティックギターで難しいのは
コードの切り替えです。
疲れている時は、覚えているコードをチェンジする練習のみでOKです。
パソコンを見ながらノールックでコードチェンジすると
ステージで演奏している時ぐらいの環境になるので
おすすめです。
ネックを見ないで余裕で弾けるというのは、ステージでの
演奏スキルと直結してくるので良い練習になります。
自動でフレーズ練習
エレキギターでお気に入りの少し難しいフレーズを
ひたすらテレビを見ながら繰り返すフレーズ練習も効果的です。
どのギタリストも手癖と言われるフェイバリットフレーズを
持っているので、無意識に出てくるように無限に繰り返すと
知らない間に余裕のある美しいフレーズになってくれます。
まとめ
このように頭が疲れている時に出来る練習は
何個もあります。なるべく定期的にギターの練習が出来るように
時間がある時にスケールやフレーズ、アルペジオパターンなどを
覚えておくと役立ちます♪
ということで本日は、
【ギターの練習を自動化】年末の忙しい時に何かしながら出来ます
のご案内でした!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す