DTMで実演【10分クッキング】速く作業することで楽しさ倍増!

今日は、DTM(パソコンで作曲)のレッスン中に生徒さんから

質問を頂きました。

「どのように講師の先生が曲をパソコンで作っていくのか

見せて頂けないでしょうか?」

という実演のご希望でした。

パソコンを使ったDTM作業は、皆さん個室で黙々と行うので

実際に見る機会は少ないです。

ということで

今日は、講師がDTMで実演【10分クッキング】作曲過程

のご紹介です。

DTMで実演【10分クッキング】

レッスン中ということで短時間の10分内での作業になります

ドラムを入れる

まずは、Cubaseを立ち上げてリズムの肝である

ドラムを打ち込みます。

音源ソフトのKontact内にあるドラム音源「スタジオドラマー」を選びます。

カッコ良さそうなパターンを適当に選んで あとは

ドラッグ&ドロップで貼り付けるだけです。

この間1分ほどです。

ベースを入れる

Kontact内にあるベース音源「NM-BASS」

を選択しMIDI打ちしていきます。

ピアノの鍵盤画面が現れるのでベースラインの音符を頭の中で

連想し即入力です。

1小節出来たらそれをコピー&ペーストして小節数を増やします。

音程はマウスで範囲をドラッグして一気に変えていきます。

コピー&ペーストや音源を再生したい時は、

必ずショートカットキーを使用します。

ショーットカットキーを瞬時に使うことで高速で

MIDI打ちが可能になります。

オーケストラを入れる

そしてオーケストラを和音で入れたかったので

Kontact内の音源「セッションストリングス」を選択し

ベース同様MIDI打ちします。

ボカロを入れる

続いてボーカルを入れるためにボーカロイドソフト「ピアプロスタジオ」

を選択します。ボーカロイドダウンロードすると

Cubaseと同期して使用できるので相性も良い感じです。

ボカロも頭の中でメロディーを考えて すぐにMIDIで打ち込みます。

ギターを入れる

オーディオインターフェイスにギターケーブルを差し込み

ギターアンプソフトを選択後

一回だけギターでレコーディングして終了です。

10分でイントロ完成

まとめ

このように急いで作れば短時間で

DTM作業をすることが出来ます。

日頃から音源ソフトの操作をして慣れておくと

時間を効率よく使うことができますので

モチベーションも維持しながら楽しく作業できそうです。

ということで本日は、

DTMで実演【10分クッキング】速く作業することで楽しさ倍増!

のご案内でした♪

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です