ギター上達に必須のこの季節【メンタルが落ちない人と落ちる人の特徴】

ギター教室を長年していると季節ごとに

皆さんのやる気が上下していることに気が付きます。

気持ちが落ち込む人がいる一方で気持ちを維持したまま

練習し続けることが出来る人と様々です。

今日は、ター上達の過程で必須のこの季節

【メンタルが落ちない人と落ちる人の特徴】のご紹介です♪

【メンタルが落ちない人と落ちる人の特徴】

メンタルは波のように変化する心の揺らぎになります。

メンタルが整っているとギターは、上手くなりやすく

長い期間ギターの練習が出来るようになります。

逆にメンタルが落ちていく人ほどギターを挫折しやすくなります。

メンタルが上下する人の比率

心の揺らぎは、止めようがないので 殆ど全員の方が

上下に動いていきます。

日頃の外部刺激も心を動かす原因になるので、気持ちが沈んでいる時に

マイナスの外部刺激(仕事や私的なトラブルなど)があると

よりグッと気持ちが下がっていきます。

しかし、稀に最強のメンタルの持ち主に会う機会があります。

最強のメンタルは、基本的にメンタルが下がらないので

マイナスの外部刺激が起きても跳ねのける。という驚きの

心の持ち主です。

陽気な人に最強のメンタルが与えられていることが殆どですので

遺伝的なもののようです。(親族に性格が明るい人が多いなど)

メンタルが落ちにくい人の特徴

メンタルが落ちにくい人の特徴は、

忙しい人です。

忙しい人は、暇な時間があまりないのでいつも何かを

して行動しています。

時間が沢山あり心に余裕があるのか?と

思いきや 逆で忙しいことがメンタルの安定に一躍買っているようです。

しかし、忙しすぎるとギターの練習の優先順位が落ちていくので

多忙過ぎる方は、メンタルが安定しているけどギターを弾いていない

ということもあります。

ほどほどに忙しいので良いみたいですね♪

メンタルが落ちやすい人の特徴

落ちやすい人は、時間に余裕のある人になります。

暇だとあれこれ考えてしまうので、行動力も鈍くなり

更に自由な時間を作ってしまいます。

自由な時間もほどほどが良い!という興味深い話です。

プロのミュージシャンでも メンタルが安定した人が

長年活躍し、メンタルが不安定な人は 音楽業界から居なくなってしまうという

ことが殆どです。

まとめ

11月の季節は、ギタリストにとって大事な季節になります。

メンタルを整えて なんとか1年を乗り越えていきたいですね♪

ということで本日は

ギター上達に必須のこの季節【メンタルが落ちない人と落ちる人の特徴】

のご案内でした♪

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です