先日 生徒さんから
「ギターの基礎のトレーニングがありますがそれは、しないといけないんですか?
曲だけ練習して上達しますか?」
との質問を頂きました。
ギターの基礎トレーニングは地味なものが多く
しなくてもいいんじゃないか?と思う人がいるのも うなずけます。
今日は、ギター練習で重要とされる【基礎トレーニング】そのメリットとデメリット
のご紹介です♪

【基礎トレーニング】そのメリットとデメリット
ギターの基礎トレーニングには 以下のような項目あります。
- 指のストレッチ体操
- アルペジオ
- リズムの練習(主要な4分音符、8分音符、16分音符、3連符など)
- スケール練習
などです。
ジャンルによっては、更に細分化されたトレーニングもあります。
基礎トレのメリット
基礎のトレーニングは、今後使うであろう基礎的な動きやリズムの
練習になります。
指のストレッチ体操は、日常では使わない小指や薬指の強化に最適です。
メトロノームを使う練習は、リズム感を矯正する効果が絶大で
メロノームを使った時間がリズム感の良さと比例していきます。
アルペジオの練習をすると右手の空間認識能力が
日に日に向上していくので ピックで弾く人も指で弾く人も
必須の基礎トレーニングになっています。
エレキギターを弾く人は、ギターソロの時に単音で弾くことが多いので
スケール練習をして右手と左手のコンビネーションスキルを上げていきます。
基礎トレのデメリット
基礎トレーニングは、とにかく地味で面白みのないものが多く
やる気を上げてくれる要素が少なくなります。
曲を弾いたほうが楽しく、基礎トレ自体は楽しくないかもしれません。
また 効果を実感できるまで時間がかかるので
根気が必要になります。

基礎のトレーニングしないとどうなるのか?
基礎のトレーニングやリズムの基礎練習をしないと
演奏した時の音符が綺麗になりません。
また誰かと合わせた時に、確実にずれるので心地よい演奏は
出来なくなります。
他人が演奏を聞いた時「この人、上手い!」
と思わせるには綺麗な音符と感情の籠った演奏が不可欠になるので
玄人っぽい演奏も厳しくなります。
まとめ
上手な人ほど基礎の練習していることが
多く 基礎トレーニングの重要性に気づいた人が
上達していくというのが現状です。
なので基礎トレーニングに面白みを求めず、ルーティン化して
毎日自動的にしていくのがおすすめです。
ということで本日は、
ギター練習で重要とされる【基礎トレーニング】そのメリットとデメリット
のご案内でした♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す