ギターでアドリブ!G7をおしゃれにしたい時【mM7コードトーン】使えます!

おしゃれギターを弾きたい社会人の方が多く来られていますが

「なかなかアドリブがカッコよく決まらない」

という話を聞きます。

ギターでアドリブをする時、「鉄板の王道理論」が存在しますが

その情報まで行きつく人が少ないのが実情です。

今日は、ギターアドリブで役立つ「鉄板の王道理論」

G7をおしゃれにしたい時に使える【mM7コードトーン】

のご紹介です。

G7をおしゃれにしたい時【mM7コードトーン】

おしゃれにギターソロを弾きたい人は7thのコードで

いかにしてカッコよく弾くかが重要になります。

ウェスモンゴメリーやジョージベンソン、ジョンスコフィールドなど

名だたる有名ギタリストが使う代理コードそれが

「mM7」

G7上で、A♭mM7を代理コードとして使うことが出来ます。

また、そのA♭mM7を更におしゃれにしたのがA♭mM7(9)です

Dm7/G7/CM7上で使用できます

 

mM7を使えばウェスモンゴメリーのソロのように外しているような 合っているような

絶妙なニュアンスで演奏可能です。

なぜG7でA♭mM7が使えるのか?

G7のコード上でおしゃれなギタリストに頻繁に使われるスケールが

あります。それは「Gオルタードスケール」です。

実は、Gオルタードスケール上にA♭mM7が存在している

ので代理コードとして使用できるというカラクリです。

まとめ

このようにおしゃれに弾くコツが

無数に存在していますので音楽アイデアを

沢山手に入れてカッコいい考え方を使って

ギターソロを弾いていきたいですね♪

ということで本日は、

ギターでアドリブ!G7をおしゃれにしたい時【mM7コードトーン】使えます!

のご紹介でした。

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です