先日、「結婚式で弾き語りをするので特訓したい」
という方が来られて教室にて猛練習です♪
結婚式や文化祭 色んなイベントでギター弾き語りをするとあまりの緊張の為
ステージでやってはいけないことを連発してしまったりします。
今日は、【ステージでやってはいけない2つの行動】
のご紹介です。

ステージでやってはいけない2つの行動 |
よく見かけるNG行動は以下の2つのなります。
マイクから口を遠ざける
ギターで弾き語りをする時、ギターに集中し過ぎて
頭の位置が固定できずにマイクから口が遠ざかることがよくあります。
マイクの近くで歌うことを「オンマイク」
と言います。(1cmから3cmぐらいの距離)
オンマイクで歌えてないときは、声が拾えずに小さくなり
ギターの音だけがジャカジャカ聞こえるという悲しい現象がおきます。

逆にマイクから離れてうたうことをオフマイクと言います。
オフマイクは、ライブ時の音響で上手く操作することが出来ないので
注意したい行動です。
オフマイクの常連で アッコさんがいますが、
離し過ぎて音響会社のオペレーターがシックハックしているのが想像できます。
やはりオンマイクは重要ですね。
シールドの抜き方
エレアコで弾き語りをする場合
演奏後、すぐにケーブルをギターから抜いてしまうと
「ジジジ、ボン」という大きなノイズがスピーカーから出てきます。
スピーカーの配線が切れたり。音響機械の故障に繋がるので
ギターからケーブルを抜く場合は、音響の人に
「ケーブル抜いていいですか?」などの確認をとってから
抜いてください。
怖いオーナーや従業員のいるライブハウスで怒られる出演者を
何度見たことがあります。
このように
緊張で色んな注意事項を忘れそうなステージ上ですが
ぜひともこの2つにことを守って カッコいい演奏をしたいですね♪
ギター弾き語り【ステージでやってはいけない2つの行動】のご紹介でした。
明日もコツコツギター練習していきましょう!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す