カンタンに作れるギター【ヘンテココード進行】冬のアドリブ強化におすすめ!

ギターはバンドで演奏したり、ギター2人で演奏したり

または、一人で演奏したりと形態を問わない楽器になります♪

最初は、何かのコピーをすることが多くなりますが、

後々 適当にアドリブで弾かないといけない場面に遭遇したりします。

日頃から適当に弾く練習をしていると いつもしていることを

発揮するだけで音楽になります。

今日はそんな適当に弾くトレーニングで使える

カンタンに作れる【ヘンテココード進行】冬のアドリブ強化!

のご紹介です。

【ヘンテココード進行】で冬のアドリブ強化

ポップスやロックではあまり見かけないヘンテコなコード進行で

練習しておくとアドリブ力が強化できます。

自分なりの知識でそれっぽく弾いていく というのが

目標になります。「クリエイトする技術を高める」そんな練習です。

半音で変化するヘンテコード進行

カンタンな作れるヘンテコなコード進行は、

「半音で動く」コードです。

例えば Am7→A♭m7

の繰り返しや

 

CMajor7→D♭Major7

などです。

ギターの場合 1つフレットをずらすだけで コード進行が

作れてしまうので簡単です。

短3度で変化するヘンテココード進行

よく使われるヘンテココード進行で

「短3度で動く」コード進行もあります。

例えばDm7→Fm7の繰り返しや

FMajor7→A♭Major7

などです

ギターでコードを弾いた音源にあわせてソロを弾いても良いですし

ルーパーなどを使いソロを弾いても効果抜群です。

 

 

 

まとめ

ギターソロを弾いているとあっという間に時間が過ぎていくので

一人の時間を楽しんで寒い冬を堪能していきたいですね♪

ということで本日は、

カンタンに作れるギター【ヘンテココード進行】冬のアドリブ強化におすすめ!

のご案内でした♪

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です