ギターカラオケというのが数年前までは、教則本やギターTAB譜面などに付属でついていた時代がありました♪
昨今では、無料でYouTubeで手にいれる事が出来ます♪
エレキギターでそのような音源を使う人が多いと思いますが、実はアコースティックギターでも練習に使う事が出来ます。
今日は、アコギを練習する時に便利な【Backing Trackの使い方】のご紹介です♪

適当に再生してみる |
YouTubeで『Backing Track』と検索すると色んなJam Track(ジャムトラック)と言われる音源が出てきます。
主な使い方は、エレキギターで アドリブでソロを弾く練習用のものですが
今回は、アコギ用に裏技的に使っていきます。
このように音源を再生すると コード進行が表示されるもの数多くあります。
ですのでアコギで教示されているコードを弾いて、まるでバンドでコードをジャカジャカ演奏しているような
気分を味わうという 練習方法です♪
知らないコードがあった場合はネットで調べてコードフォームの知識増やしていきます。
試しに上の動画を再生しながらアコースティックギターでコードを弾いてみました。
おしゃれ音源であれば おしゃれなバンドと共演している気分になります♪
コードを入れながら少しフレーズを入れることも可能ですので
このようにお好みで弾いて頂けると良いと思います。
アコースティックギターやエレキギターは色んな練習方法が合って面白いですね!
アコギの練習でも使える【Backing Trackの使い方】ギターの【コードチェンジとストローク】のスキルアップに
のご紹介でした♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す