今日 生徒さんから質問を頂きました。
「ミセスグリーンアップルのファミリアを練習中ですが
上手く弾けません。どうすればいいですか?」
とのことです。
ミセスグリーンアップルの曲は、凝ったアレンジやリズムが難しい
曲が多いことで有名です。
今日は、
アコースティックギターで弾ける
【ファミリアfamilia/ミセスグリーンアップル】コードtab譜
のご紹介です。

【ファミリアfamilia/ミセスグリーンアップル】コードtab譜
コードtab譜

音源にあわせて譜面通り弾いてみました
弾き方&解説
この曲「ファミリア」は
16分音符がハネと言われるリズムになります。

このように表記され16分音符が出てきたら
タタタタではなく タータタータ
とデコボコに弾いていくのが特徴です。
またコードストロークする際はダウンストロークと
アップストロークを交互に弾きます。
ダウンストロークの時に少し長く(ダウンで弾いた後に少しためる)
アップストロークはダウンよりも短く弾くと
跳ねた感じが出てカッコよくなります。
イントロのミュート音からすでに 難しいリズムになり
更にハネのリズムも追加された形です。
ハネの練習には丁度良さそうですね♪
そして、ミセスグリーンアップルのお決まりのディミニッシュコードが
出てきます。もはや現代のポップスからディミニッシュコードが
排除されることはなさそうなので、覚えておきたいコードです。
まとめ
このようにミセスグリーンアップルの曲は、
おしゃれでカッコいいので非常にギターの練習になります。
コツコツ練習して16分音符のハネを習得していきたいですね。
ということで本日は、
アコースティックギターで弾ける
【ファミリアfamilia/ミセスグリーンアップル】コードtab譜で16分のハネを克服!
のご案内でした。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す