大分市内でギター教室を営んでいる中村ギター教室です♪
先日レッスン中に 今月行われる発表会に参加される生徒さんと会話を
していて、ありがたいお言葉を頂きました。
僕が「発表会に今度参加されますが、何か気持ちの面で不安なことがありますか?」
と質問したところ、、、、
その回答が素晴らしかったので今日は、
生徒さんの素晴らしい考え方についてのご紹介です!

ギター上達の秘訣は考え方から生まれる? |
生徒さんの回答は。。
「恥をかいても良いと思っています。
仕事の息抜きで教室にきているので、人前で演奏してどんな結果になろうと関係はありません。」
このようなカッコいい考え方を頂きました。
なかなか聞いたことがない考え方です。
しかし、そもそもなぜこのような考え方が少数派なのでしょうか?
どうやら、そこには日本独特の問題があるようでした。
日本古来の考え方
日本の考え方の中には、集団の中でなるべく目立たないように
協調性を意識しよう というものがあります。
社会の中で恥をかくような行為は、タブーとされていますので
ギターを人前で 披露するという行動は、日本古来の考え方に反します。
また 日本人の遺伝子の関係上 保守的な行動をするのが一般的です。
いきなり人前で演奏してといわれるほうが、無茶ぶりだったりします。
逆転の発想で上達しよう
しかし、保守的な考え方で行くと刺激と目標が作りにくく
挫折というスタンダードなコースに行きがちです。
ギター購入後 9割の人が1年後にギターを弾かなくなるという
アンケート結果もあります。
逆転の発想であえて日本の古来の考え方を捨て
逆のことをするとギター上達の秘訣に辿りつけそうです♪
ということで今日は、
生徒さんから名言頂きました!【ギター上達の秘訣】は考え方から生まれる
のご紹介でした♪素晴らしい言葉をありがとうございました!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す