先日 生徒さんから
「アコースティックギターで覚えるコードは全部で何個ありますか?」
との質問を頂きました♪
色んな形のコードが沢山あるギターのコードフォーム。
今日は、【覚えるコードが何個あるのか?】考えてみました!
ギターコード全部で何個あるのか? |
ギターコードが何個あるのか?数えたことがありませんでしたが
とりあえずギター弾き語り曲集に載っている
コードが何個あるのか調べてみました。
弾き語り本に載っているコード
本をめくって数えてみると、、、
156個ありました!
かなり多いですね。
規則性がないコードで156個覚えるのは大変そうです。
メジャー、マイナー、セブンス、メジャーセブン、マイナー7など
本に載っているコードは13種になっていました。
規則性を覚えると簡単に弾ける
沢山あるコードの形ですが
規則性があるので無数に覚える必要はありません。
ローコードの形に規則性はあまりありませんが
セーハする形のコード(FやBmなど)を1つ覚えてしまえばギターの場合は
横にずらすだけで12個のコードが弾けてしまいます。
なのでFが弾ける人は1個右にずらせばF♯が弾けるという具合です。
簡単にとらえればシンプルに、複雑にとらえれば
しかし、コードは奥が深くジャズやフュージョンなど 難しいジャンルのコードになると
テンションと言われる数字がコードネームに何個も記載されることがあります。
自分でオリジナルのコードを作ることも出来るので、
コードは無数にある! という考え方も出来ます。
逆に必要なものだけ覚えればいいかな?と思えばグッとコードの世界は
狭くなりますので、アコースティックギターで覚えるコード作業で
メンタルが崩壊することもなさそうですね♪
ポップスのギター中級者を目指している方は20個で十分です!
ということで今日は、
アコースティックギター【覚えるコード何個あるのか?】考えてみた
でした!明日も地道に コツコツ少しづつ練習していきましょう♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す