イベントが盛りだくさんの秋の季節 到来です!
当教室も来月に発表会を控えていますが
ライブ当日、音楽業界の通例でリハーサルの順番が大抵決まっています。
それは、出演者やバンドが多い場合 自動的に振り分けられることが多いんです。
今日は、ライブ当日の【リハーサルの順番の決め方】のご紹介です。

リハーサルの順番の決め方 |
ライブ当日、または前もって 出演者はリハーサルの順番を知ることになります。
当日のリハーサルは、通常「逆リハ」で行われることが殆どです・
逆リハとは?
逆リハとは、逆回転に順番を変えられたリハーサルのことを言います。
本番の順番が
Aさん
Bさん
Cさん
Dさん
という場合は、
リハーサルの順番は
Dさん
Cさん
Bさん
Aさん
になります。
最後の人が最初にリハーサルをする
ライブ出演者の順番は最後の人が「トリ」と言われ
音楽経験が多い人がする場合が多くなります。
また最後にリハーサルをする人は、
本番は最初の出演者するので、リーサル終了後に機材のセッティングそのままで
ライブをスタートさせることが出来るというメリットがあります。
このように逆リハにすると効率的に本番を迎えることが出来ます。
ということで今日は、
ギター演奏ライブ当日【リハーサル順番の決め方】
のご紹介でした♪
明日も いつかイベントに出演する日に備えてギター練習頑張っていきましょう!
無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す