昨日の大分県の地震 ビックリしました!夜中の1時過ぎに譜面をパソコンで作っていたところ
ドカンと大きい揺れが来ました。。エレキギターを構えて座っていましたが
ギターは、ほったらかして家族の安全の確認を最優先でした。
次の朝、友人のギターリペアショップ ハイエンドミュージックの社長から
安否確認の連絡を頂き、更に地震が起こりそうな時のギターの保管方法を教えてもらいました♪
今日は、【地震が来た時、来そうな時のギターの保管方法】のご紹介です。
ギターが壊れないことを考える |
地震の時、一番怖いのは、何かがギターを倒したり ギターが下敷きにならないかどうかです。
ですのでギターは、安全に保管するに限ります。
まずしてはいけないことはこちら
ギターを普通にスタンドに立てる!
これは、ネック折れの危険があります。
さらに後ろに本棚もあります!本棚にギターを潰される危険があります。
本棚からギターは、なるべく遠ざけてください。
『地震の時は、時間がないのでギターに気を使ってられるか〜!』
と言われそうですが これはできそうです。
とりあえず床に置きましょう♪ネックが折れる心配はなくなります。
もっとも安全で一番おすすめな置き方は、こちらです。
ハードケースに入れて 床に置く!です
ハードケースに入れたら 安心と思っている人が多くいると思いますが
ハードケースに入れたら壁に立てかけずに床に置きましょう。衝撃で倒れることもなく
ギターへのダメージがありません。
この置き方が1番おすすめだそうです♪
ギターの置き方、地震対策の保管方法は、このようになりますが
ギターよりも大事なものは、命です!
危険を感じたら、なるべく周りに物が少ない空間に逃げてください!
死に鈍感な人は、一番 死に近いというのが世の常です。
死を意識して、早めの行動をお願い致します。
ちなみに先週、教室の本棚を壁の石膏ボードに専用のネジで固定していました。。。
危なーい。。。危機一髪。。。。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す