先日 生徒さんから質問を頂きました。
「おしゃれな曲を友達とセッションしていたら
最後のほうでグチャグチャになり よくわからない感じで
曲が終わってしまいました。
綺麗に曲を終わらせる方法ありますか?」
とのことです。
曲の最後が決まるとカッコよく着地出来ますが、
逆に決まらないと、ミュージシャン同士
変な空気になったりしますね。。。
今日は、そんな時に使えるギターおしゃれ【エンディングフレーズ4選】
のご紹介です。
おしゃれな曲で使えるギター【エンディングフレーズ4選】
定番過ぎるほどの定番フレーズを覚えておけば
必ず決まり、曲の質がグッと上がります!
以下のようなフレーズが定番フレーズです。
マイナーとメジャーで使えるおしゃれフレーズtab譜
マイナー系フレーズ①
マイナー系フレーズ②
メジャー系フレーズ①
メジャー系フレーズ②
弾き方&解説
オシャレな曲は必ずマイナーkeyとメジャーkeyが
存在します。
暗い雰囲気がする曲をマイナー系のエンディングフレーズを
使用し 明るい曲はメジャー系のエンディングフレーズを
使います。
①のフレーズは、Gm keyの曲で使え、
スケール的にはGのメロディックマイナースケール
という音階を使っています。
メロディックマイナースケールを使うと おしゃれ感しか出てこない
のジャズ系ギタリスト御用達のスケールです。
②のフレーズは、昔 ロッテのチョコレートのCMで使われていた耳に残り
やすいフレーズです。クロマチックスケールを使っているので
こちらもおしゃれ感満載です。
メジャー系①のフレーズもかなり定番なので
どこかで聞いたことがある雰囲気です。
ドレミファで作られているので弾きやすいのも特徴です。
メジャー系②のフレーズはブルースで使用されジャズでも使用されている
王道フレーズになります。
まとめ
このようなフレーズを4個覚えておけば
数曲これでエンディングを終えることが出来ます。
スケールさえ覚えてしまえば自分なりのフレーズを作ることも
出来ますので、メロディックマイナースケールとクロマチックスケール
も覚えておくと良いですね♪
ということで本日は、
おしゃれな曲で使えるギター【エンディングフレーズ4選】定番なので覚えやすい!
のご案内でした♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す