耳コピってどうやってやるんですか?
っと良く質問されます。
耳コピを沢山すると聴覚が良くなるので、細部に至るまで良く音が聞こえるようになります♪
なので耳コピは完全コピーへの一歩でもあり、耳の良い玄人ギターリストへの近道とも言えるようです。
どうしても、今譜面の方がネット上で簡単に手に入りますんで、譜面の方に行きがちです。
ですが、譜面は意外と間違いが ちらほらとあったりします。
有料のオフィシャルな譜面も結構間違いがあって、とても困った事があります。
どうかんがえても 人間がこんな風に弾けるわけない。。。みたいな。自分で耳コピすれば
音が合っていればそんな譜面より正確です。
さて、耳コピを始める前にとても 重要な事を知っておく必要があります。
それは、その曲のキーを知る事です。
キーがC なのか?それともF なのか B♭なのか。。。
判別する方法いたって簡単 自分で弾けるドレミファを1フレットずつドレミファごと
右にずらしていいきます。
そうすると、必ずどこかで当てはまるキーにたどり着きます。それから耳コピスタートです。
キーがFの場合は、シ(B)に♭がつくので、シの♭は存在しますが。
シ(B) は、存在することは、少なくなります。(ポップスやロックの場合)
ジャズになると転調が多くなるので、大変ですが(汗)
なので、そのキーを前もって知っておけば選択肢が狭まります。
知らないと、音を探すのが物凄い大変です。
さらに、様々なスケールの雰囲気を知っておくと すぐにスケール判別可能になります。
ミクソリディンは明るい感じがして、滑らか。
ドリアンスケールは、宇宙っぽい感じで、ジャズっぽい感じ。
ちなみにこの動画のジェフベックの レッドブーツのメロは、Gのミクソリディアンスケールです。
耳コピはハマると楽しいです♪
お時間ある方は耳コピをしてみてはいかがでしょうか?(>。<)
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
ジェフベックみにいくことになりました笑
2月で福岡です!
福岡は、有名人が沢山来ていいですね♪羨ましい^_^
今山口にいますよ笑 隣の県なんでサクッといけばいいですよ。大分ー福岡なんてすぐいけます。東京、関西、広島でもいくときはいきますし、メセニーみに名古屋にいったこともあります。次はジョージベンソン、VAIをみておきたいです!