セッションで使える!ソロを弾いている人の後ろで【さり気なくカッコいいギター伴奏をする方法】

先日 生徒さんから質問を頂きました。

「セッションの時やバンドで曲を弾いていて、コードを弾いていますが

しっくりきていない気がします。どうすればいいですか?」

とのことです。

誰かと一緒に弾くとその楽器の熱量や雰囲気があるので

臨機応変に対応しなければいけません。

今日は、そんな時に使える

ソロを弾いている人の後ろで【さり気なくカッコいいギター伴奏をする方法】

のご紹介です。

ソロを弾いている人の後ろで【さり気なくカッコいいギター伴奏をする方法】

セッションやバンドで演奏していて

キーボードやピアノがいない場合やそれほどガツガツ

鍵盤楽器が伴奏していない時、

そんな時は時にギターの出番です。

さり気なくカッコいいコードにする

例えばAmやDm、Gmといったコードが来ている時は、

テンションコードを変換しておしゃれにすることも

可能です。

Gmのテンションコード

などを使用したり、日ごろからおしゃれコードを使っていると

気分で変えることが出来るので便利です。

バンドの雰囲気は、コロコロ変わるのでテンションコードを何個か

覚えておくと便利ですね。

さり気なくカッティングを入れてみる

コードの合間にカッティングを入れて

合いの手のような伴奏をすることも出来ます。

ポップスな曲やファンクな曲であればペンタトニックスケールを

使いチャカチャカ弾きながらコードも入れると

カッコいいギター伴奏が出来ます。

サックスのソロに合わせて実践練習

YouTube上でギター練習に丁度良いサックスソロを弾いている

外人さんがいました。

コード進行は

Dm/Dm/B♭/B♭/

Dm/Dm/B♭/B♭/

Dm/Dm/B♭/B♭/

F /F /A7  /A7  /

このジミーさんに合わせて

試しにコードのみを弾いてみました

コードにのみだと味気ない感じがします

試しにコードを変えたりカッティングして弾いてみました

コードストロークとカッティングをすると躍動感が出てきます。

まとめ

このようにコードを少し変換したり

カッティングすることで盛り上がりを作り

ソロを弾いている人を心地よくさせることも可能です。

試行錯誤してセッションやバンドで楽しい時間を作っていきたいですね。

ということで本日は、

セッションで使える!ソロを弾いている人の後ろで【さり気なくカッコいいギター伴奏をする方法】

のご案内でした。

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です