クリスマス間近と年末ということでに世間は、忙しい雰囲気になってきました♪
クリスマスといえば 真っ赤なトナカイやサンタクロース系の曲が
定番ですが、エレキギターやアコースティックギターで弾ける
【クリスマスに楽しめる】隠れた名曲と王道と言える日本の曲が
ありますのでご紹介しようと思います♪

クリスマスをギターで楽しめる日本の名曲 3選 |
日本の曲は、お店などで頻繁に流れる王道の曲と
クリスマスの隠れた名曲があります。
あまりお店のBGMでは使われない曲でもグッと心を揺さぶる曲があります
その隠れた名曲バンドといえば『DREAMS COME TRUE』です
もしも雪なら / DREAMS COME TRUE
美しいメロディーラインとベースのラインがマッチした素晴らしい曲です。
難易度も高くないので簡単なコードが多く アコースティックギターで弾くにもモッテコイです!
たまにsus4やバレーコードが入ってきますが、少し練習すればなんとかなる難易度で良い練習にもなります。

(引用 楽器.me)
バラード系の名曲は、コード進行がシンプルでイイですね!
アルペジオで弾いても雰囲気が出るのでおすすめです。
エレキギターでオブリなどの短いソロを弾く際は、転調に気をつけて
コードに沿った弾き方になります。
こんな感じです。
メリクリ BoA
すでにメリクリという短縮系の日本語は死語かもしれませんが
クリスマス季節になると確実にお店で流れる邦楽の定番曲です。
この曲は、聞くだけなら良いのですがアコースティックギターで弾くと少し大変かもしれません

(引用 楽器.me)
キーがG♭になるので1カポで弾くと半音上がりますので
簡単バージョンは、Gで弾けます。
コード進行は、オンコードなどが入って難しそうに見えますが
転調していないので絶対弾けない危険なコードはなさそうです。
アコギで練習すれば弾けるコード進行なので、練習曲にちょうど良さそうですね♪
エレキギターで弾く際は、最初からギターソロを入れるとカッコ良く弾けます♪
スケールも1つでいけるのでロック系、ブルース系ギタリストには大好物という曲です。
曲を流しながら好きなだけギターソロが弾けそうです♪
王道中の王道 クリスマスイブ/ 山下達郎
クリスマスでこの曲を聞いたことがない!というぐらい
どこもかしこも流れている名曲中の名曲です。
山下達郎氏のおしゃれなんだけどポップで聴きやすいメロディーと
コード進行は、最高級のクリスマスソングです♪

sus4やオンコードが入っていますがこちらも 練習すればなんとか弾けそうです♪
この曲も転調してないようですのでエレキギターで弾く際はAメジャースケールまたは
Aメジャーペンタトニックスケールで気持ちよくソロっぽい感じを
ところどころに入れると良いと思います♪
日本のクリスマスソングは、名曲で秀作揃いで素晴らしいですね。
ギターレパートリーになると楽しくクリスマスも過ごせそうです♪
ということで今日は、
エレキギターやアコースティックギターで【クリスマスに楽しめる】隠れた名曲と王道3選
のご紹介でした♪明日も寒いですが頑張っていきましょう♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す