エレキギターのピッキング練習に最適【Amペンタトニックスケール4度シーケンス】tab譜つくってみました

先日、「スケール練習とピッキング練習をすべて出来る方法ありませんか?」

という質問を生徒さんから頂きました。

一度に2つ以上の効果を上げる練習は多数存在

しますので、今日は

エレキギターのピッキング練習に最適

【Amペンタトニックスケール4度シーケンス】

のご紹介です♪

【Amペンタトニックスケール4度シーケンス】

ピッキングの先駆者と言われる有名ギタリストが何人かいます。

その一人が「フランクギャンバレ」

恐ろしくピッキングが画期的な

ギタリストが頻繁に使うパターンがマイナーペンタトニックスケール4度シーケンスです。

オリジナルtab譜

弾き方&解説

フランクギャンバレが使っているAmペンタトニック4度シーケンス

の0フレットから13フレットの全ポジションをtab譜にしています。

①は、開放弦が入ったパターンです。最初の音がDから始まりDから4度の位置にある

Gが次の音です。必ず4度で進行していくので

4度シーケンスと呼ばれています。

②は5フレットから

③は8フレットから

④は10フレットから

⑤は13フレットからになっています。

全て余裕で弾けるようになったら

4音弾いてから横移動で弾けるよう練習をすると更に

効果的にスケール練習または

ピッキング練習が出来ます。

ギターは、弦が変わる瞬間が一番難しいですね!

まとめ

このようにスケール練習しながら

ピッキング練習でき、更にフレーズっぽくも聞こえるので

適当にギターソロを弾く時にも使えそうですね♪

ということで本日は、

エレキギターのピッキング練習に最適

【Amペンタトニックスケール4度シーケンス】tab譜つくってみました

のご案内でした。

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です