簡単なスケールを使って【シンコペーションの練習】ギターリズムの定番です

洋楽の曲や日本の曲でよく使われる複雑なリズムがあります。

複雑なリズムは、聞く人に意外な印象を与えノリやグルーブという

心地よいものを提供してくれます。

今日は、そんな複雑なリズムの代表格【シンコペーション】

を簡単なギタースケールを使って練習できるオリジナル教材のご紹介です。

hotei

シンコペーションの練習

シンコペーションとは、メトロノームが鳴っている4分音符のタイミングから

ずらして弾いていくリズムのことを言います。

俗に『食う』と言ったりするので、

バンドのリハーサルで『その小節8分音符で食ってね!』

という会話で使われます。

簡単なスケールでシンコペーション練習 TAB譜

sinkope-syon-suke-ru-tab1

 

 

TAB譜 解説

①で使用されているスケールはCメジャースケール。

またの名をドレミファと言います。

入り口のリズムから早速シンコペーションが入っていますので

小節をまたいで伸ばしていきます。

音楽表記の『タイ』が使われると頻繁にシンコペーションになることが

あります。タイを見つけた時は、シンコペーションが来た!と思って弾いていってください。

メトロノームを鳴らしながら練習していきますのでメトロノームの音と同時に弾かないように

必ず裏拍と言われる位置で弾いていきましょう。

 

②で使用されているスケールは、Aマイナーペンタトニックスケールです。

ロックからジャズなど幅広く使われるギターの定番スケールで練習していきます。

メジャースケール同様、メトロノームの音と合わないように

ペンタトニックスケールも必ず裏拍で弾いていきます。

シンコペーションをマスターするとアドリブでソロを弾いていると

自分の中で頻繁に出すことができます。

シンコペーションを使うと何をしても カッコ良くなってしまうという

リズムの魔法を使うことが出来るので是非ともマスターしておきたい

リズムの1つです。

シンコペーションが多い曲

ユーミンの『守ってあげたい』Bメロや マイケルジャクソン『Beat it』ギターリフなど

シンコペーションと名曲は、切っても切れない関係のようです♪

 

ということで今日は、

簡単なスケールを使って【シンコペーションの練習】ギターリズムの定番です

のご紹介でした♪明日少しづつギター頑張っていきましょう!

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です