先日 生徒さんから切実な質問を頂きました。
「仕事があまりにも忙しくギターを弾く時間が
少ししかなかったり、または全く弾けなかったり どうすればいいでしょうか?」
とのことです。
近年の仕事改革で 忙し過ぎて倒れる寸前という方が
だいぶ少なくなったようですが、稀にいるのが多忙な社会人や学生です。
今日は、仕事や勉強が忙しい時の【ギター練習や向き合い方】
のご紹介です。

仕事や勉強が忙しい時の【ギター練習や向き合い方】
ギターの上達は、短期間では難しく
髪の毛が伸びるような速度で向上していきます。
コツコツ練習すると上手になりますが、
あまりにも忙しいと長く弾く時間がありません。
1分~3分ギターを弾く
ギターは、1週間以上触らないとネックと指が
異常に離れたような感覚に陥るので
ギタースキルが低下しているサインになります。
なるべく時間をあけないように練習するのがおすすめです。
しかし、仕事から帰ってきて2時間したら寝ないといけない!
という時は時間か限られてしまいます。
そういう時は寝る前に1分から3分でもいいので
ギターに触るのが良いです。
ギターに触る時に何を弾けばいいのか?
短時間ギターに触る時、ストレス発散や
気分転換をすることも出来ます。
自分の今練習したいと思っている曲を
ギターに触った瞬間から弾くと気持ちも上がり、
練習もすることが出来ます。
全ての指を均一に使い指の動きを強化したい時は、
などがお勧めです。
ギターを聞く練習も効果的
ギターは、聞くことも練習になるので
好きなギタリストの動画や音源を少しだけ聞くという
方法も効果的です。
音楽はメンタルを落ち着かせることも出来ますので
ヒーリングソングを弾いて練習しながら心も癒されるという
方法もあります。

忙しい学生の実例
当教室に県内トップクラスの高校に首席で
入学したいという学生が来ていました。
執念の受験勉強の合間にギターを弾きたいということで
レッスンに来ていましたが
勉強のストレスをギターが緩和してくれたらしく
楽しそうにギターを弾いていました。
その後、希望通り首席で合格し
ギター上達と勉強を両立させたという実例もあります。
まとめ
このように忙しくてギターが弾けない時は
弾けないなりの工夫をするとギターが憩いの時間を
作ってくれるようです。
忙しい時は大変ですが、少しでもギターが弾けると良いですね♪
ということで本日は
仕事や勉強が忙しい時の【ギター練習や向き合い方】
のご案内でした。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す