エレキギターは、ライトハンドやフルピッキング、アーミング。更に歯で弾いたりと
とんでもなく派手な弾き方が多くあります♪
派手な弾き方とは対照的に、メロディーラインを奏でたり
スローな曲でチョーキングしたりと一見 地味な弾き方もあり奥深いのが
エレキギターです♪
今日はそんなメロディー弾きとチョーキング練習に最適な名曲
『♯1090/松本さん』のご紹介です

意外と難しいメロディーラインとチョーキング |
ギターは、意外と地味な弾き方ほど曲で多用される傾向にあります。
頻繁に出てくる奏法の代表格は、チョーキングです♪
薬指または人差し指で弦を持ち上げて、音程を上げていきます。
チョーキングだらけの名曲『♯1090』

このようなTAB譜面になっています♪
UD(アップチョーキングからのダウンチョーキング)や
U(アップチョーキング)または
HC(ハーフチョーキング)などが出てくる
ギターチョーキング練習曲です。
チョーキング以外のところは、8分音符や2分音符とリズムは簡単です。
しかし、実はここでギターの罠が仕掛けられています。。。。
ギターは、簡単なところほど難しい
エレキギターは、簡単な音符ほど誰でも弾けるような感じがします。
が、簡単なところほど、かなり丁寧に弾かなければ凄みを感じるギターサウンドを出すことができません。
以前、あるスタジオミュージシャンのギター講義を受けたことがありますが、
スタジオミュージシャンの方は、普通にコードを弾いたりカッティングをしたり、チョーキングしたり
沢山音符を並べていないのに異常なほど美しくギターを弾いていて衝撃を受けたことがあります。
普通のメロディーラインをギターで弾く際は、なるべく丁寧に音程も美しく弾かなければいきないようです。

試しに♯1090をメトロノームに合わせてエレキギターで弾いてみました。
この曲のメインメロディーは、休符がないので音を切らずに全て伸ばすように弾いています。
また、チョーキング時はキチンと1音上げてチョーキングをするように心がけてみました。
簡単そうに見えますが意外と難しい名曲です!
チョーキング練習や綺麗に音を出すときの練習曲にモッテコイなので
綺麗にギターを弾きたい人にオススメです
ということで今日は、
エレキギターで【メロディー弾きとチョーキング練習に最適】日本インストの名曲【♯1090/松本さん】
のご紹介でした♪
明日も張り切ってギターを弾いていきましょう!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す