先日 エレキギターの生徒さんから『アドリブソロのリズム練習をしたいんですが
どうすればいいですか?』との質問を受けました!
リズムの練習は、かなり重要です。しかし、どうしても後回しになりがちなのがリズムのトレーニングです。
音楽に対するリズム重要性は、6割以上と言ってもいいぐらいなので
今日は、リズム練習の為に【16分音符の色んなコンビネーション】教材のご紹介です♪
16分音符でスケールを弾いていきます |
このような教材を作ってみました。
①まずは、16分音符でAmペンタトニックスケールを6弦から順番に
規則正しく弾いていきます。
②そして次に16分音符と8分音符を混ぜていきます。
8分音符が混ざると長く弾いたり16分音符を短く弾いたりと忙しくなりますが
このコンビネーションは曲の中で頻繁に使われますので、このような練習がおすすめです。
③そして次に②の逆バージョンのコンビネーションです。
16分音符と8分音符の混ざり具合にも慣れて来ますね。
④最後に16分音と8分音符そして16分音符のサンドイッチ状態のコンビネーションです。
リズムが複雑になりますが、実は複雑になればなるほど音楽はかっこよくなります。
カンタンなリズムほど、聞いている人が予測出来てしまう為 凝ったリズムの方が好まれます。
このように4通りのパターンを練習しておくと16音符のソロを弾く時に
非常に効果があります。
他にも3連音符のリズムやタイ(音符をつなげる)もありますので
様々なリズム練習をしておくと より完成度の高い曲の演奏やクオリティーの高いソロが
弾く事ができます!
地道に練習すると良いかと思います。
ということで、今日は
エレキギターのリズム問題これで解決!【16分音符の色んなコンビネーション】オリジナル教材
のご紹介でした♪
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
明日も頑張っていきましょう〜!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す