オシャレ過ぎるヘンテコギターの代表【ホールトーンスケール】を覚えてみよう!

先日 生徒さんから質問を頂きました。

「おしゃれな曲で使える変わったスケールがあれば

知りたいです。何かありますか?」

とのことです。

オシャレなスケールは色々とありますので

今日は、そのオシャレ過ぎるギタースケールの代表

【ホールトーンスケール】のご紹介です♪

ヘンテコギターの代表【ホールトーンスケール】

おしゃれな曲で使われる変わった響きがするスケール

それが「ホールトーンスケール」です。

ギター用tab譜

Aホールトーンスケール

A♯またはB♭ホールトーンスケール

Aホールトーンスケールフレーズ

 

弾き方&解説

7thのコードで使用することが出来るホールトーンスケールです。

なのでA7と書いてあるコード上で弾くことが出来ます。

ルート音から全音で並んでいるスケールなので

2種類しか存在せずAホールトーンスケールと

B♭ホールトーンスケールを覚えてしまうと

全ての7thコードで使えます。

A7、B7,D♭7,E♭7,F7、G7 のコードでAホールトーンスケールが使用でき

B♭7、C7、D7、E7,G♭7、A♭7 のコードでB♭ホールトーンスケールが使用できます。

ジャンルは、フュージョンやジャズで使われますがたまに ロックなインストで面白い響きに

したいミュージシャンが使うという変わったスケールです。

有名なギタリストで アランホールズワースやグレッグハウ、スコットヘンダーソンが使っているイメージです。

まとめ

大衆性のないスケールですので、頻繁に使うことはありませんが

このスケールが使えると謎の雰囲気を出すことが出来ます。

覚えておくと ここぞという時に使えそうですね♪

ということで本日は、

オシャレ過ぎるヘンテコギターの代表【ホールトーンスケール】を覚えてみよう!

のご案内でした♪

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です