エレキギターで人気の曲を演奏する時に必須の奏法があります。
それは「ミュート」です。
TAB譜上で×印で表記される脇役のような音符ですが
頻繁に出てきます。
しかも、このミュート意外と難しいんです。。
今日は、エレキギター初心者に必須【左手のミュート練習】TAB譜の
ご紹介です♪

左手のミュート練習 |
左手でミュートをするとコードに歯切れが生まれます。
なので人気バンドのギタリストは頻繁に使用しているようです。
バンドサウンドでは、グルーブ感というものをギターが出す必要があるので
リズム楽器には、必須な練習ですね♪
ミュート練習TAB譜

①
②
③
弾き方&解説
①のパターンでは4分音符でパワーコードを弾きながら
ミュートする練習です。
左手のミュートが難しい理由は、手の力加減にあります。
ミュートをする時、指の力を抜きリラックスした状態にしないと
いけないのですが、この脱力が非常に難しく苦戦します。
弦の触れるだけの状態を作ってミュート音を出し、そのあとに指に
力をいれてコードを弾きます。
力をいれる動作と力を抜く動作 交互に無意識にできるまで練習しましょう♪
②のパターンは8分音符を使用したミュート練習です。
音符が小刻みになってくると更に難易度が上がるので、頑張っていきましょう。
8分音符のミュートができるようになると曲の中で、
違和感なく使うことが出来るようになります。
③のパターンは②が出来れば簡単に弾けます。4分音符と8分音符の
区別をしっかりしていきましょう!
エレキギターの初心者に必須【左手のミュート練習】TAB譜作りました
のご紹介でした。地味な奏法ではありますが
曲の中では上手いか下手かを別ける大切な弾き方です。
丁寧に弾いていけると良いですね。
明日もコツコツ頑張っていきましょう♪
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す