ファンク系のギターソロ練習をする人が多くなってきました♪
ファンキーな曲では色々なスケールが使えるので、音楽アイデアを
試す場として最適です♪
今日は、ファンク系ギターソロの定番
B♭7コードで使える【マイナーペンタトニックスケールとメジャーペンタトニックスケール】
融合フレーズのTAB譜のご紹介です。

マイナーペンタトニックスケールとメジャーペンタトニックスケールの融合 |
ファンクやロックで定番のスケール「マイナーペンタトニックスケールとメジャースケール」
をフレーズTAB譜はこちらです。
B♭7で使えるフレーズTAB譜

①
②
③
④
⑤
弾き方&解説
1から5すべてがB♭7のコード上で使えるフレーズです。
①のフレーズは16分音符を主体としたマイナーペンタトニックスケールに
メジャー3度の音を入れたファンクでよくありがちなフレーズです。
②は、マイナーペンタトニックスケールっぽんですが
メジャーペンタトニックスケールの6度の音が入っています。
③は、メジャーペンタトニックスケールから始まりますが
7thの音が入っているのでマイナーペンタトニックスケールの
雰囲気も醸し出しています。
④は、2拍がマイナーペンタトニックスケールで残りの2拍が
メジャーペンタトニックスケールになっています。
⑤は、ブルースでもよく出てくる和音フレーズを組み込んだフレーズです。
ギタリストはこのようにスケールを合体させるという考え方で
フレーズを作ったりしているので、自分独自のものもつくれそうです。
科学の実験みたいで楽しいですね♪
ということで今日は、
ファンク系ギターのソロ【マイナーペンタトニックとメジャーペンタトニック】スケールの融合TAB譜作りました
明日もコツコツ頑張ってきましょう!
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す