アコースティックギターの基本奏法といえばストロークとアルペジオです♪
しかし、ストロークは右手のしなりが重要になり アルペジオは、右手のピッキングが難しくなります。
今日ご紹介する譜面で一度に2つの練習をすることが出来る為、練習時間の短縮。そして基礎の奏法のテクニックを向上が
可能です♪

ストロークとアルペジオハイブリット練習 |

譜面を再生した音源は、こちらです♪
①
②
コード進行はC/F/Am/Gと簡単なコード進行ですが
16分音符とハンマリングを入れた難易度が高いパターンとなっています。
お時間ある方は是非とも基礎能力向上の際 ご使用ください♪
基礎の演奏能力が向上すると曲のクオリティーがグッと上がってくるので
ギター演奏を聞いている人の心を惹きつけることができます。
逆に 基礎能力が低いと どうしても感情移入が難しくなるため
注意を惹きつけることができません。
実は、基礎の練習をする人は少数派と言われています。
大抵の方は、弾きたい曲を何回か弾いて 一日のギター練習を終えるというのが
一般的なようです。
曲のクオリティーを上げるには、基礎練習が最適です♪
ということで今日は、
【アコースティックギター】ストロークとアルペジオのハイブリット練習【TAB譜面】でした!
無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。
コメントを残す