エレキギターで弾ける【Workin’ Hard/藤井風】オリジナルtab譜つくってみました。【演奏動画付き】

最近、エレキギターで音楽理論を勉強したいという学生や

社会人が多くなってきました♪

当教室では、バンドやDTMなど様々な場所で使える実践的な音楽理論を受講できます。

今日は、そんな音楽理論を使いながら

エレキギターで弾ける

【Workin’ Hard/藤井風】オリジナルtab譜面【演奏動画付き】

を作ってみました。

【Workin’ Hard/藤井風】オリジナルtab譜 紹介

かなりダーティーな渋い雰囲気のダンスミュージックです♪

オリジナルギター作りにピッタリの曲です。

オリジナルギターtab譜

音源に合わせて譜面通りに弾いてみました

弾き方&解説

藤井風の曲は、おしゃれなコード使ってくるのが特徴です。

ロックやブルースのようなスケールのみの弾き方だと不協和音が発生する

可能性があります。なのでコードに沿った音を選びながらギターパートを作ってみました。

サビの最初のコードがDm9というコードになっているので

Dm7のコードトーンである9thのE音から弾き始めています。

 

またGm7の小節では、代理コードになるB♭M7を選択してフレーズを作ってみました。

Gm7だけど、B♭M7を使っていくというのが肝です。

ウェスモンゴメリーやラリーカルトンなどジャズが弾けるギタリストの定番代理コードですね。

いつもこのように代理コードを想定することができれば 日常的に使うことが出来ます。

 

そしてCのコードでは、ジャズのスタンダードなスケール「Cビバップスケール」

を使用しています。

ジャズ系のスケールを使うとおしゃれ感がグッと増すのでおすすめです。

 

後半のパートではDmペンタトニックスケールを弾きながら

FコードとB♭のコードのコードトーンで着地させてみました。

スケールを弾きながらコードトーンも意識できると 1ランク上のギタリストに

なれるので、ネック上に浮き出てくるまでコードトーンや

スケールの練習を沢山するのがいいですね!

 

まとめ

音楽理論を交えながら説明するとこのように理屈をこねながら

ギターパートを作っていきます。

スタジオミュージシャンや往年のギタリストは、みんなこのような

緻密な計算で作っていきますので 理にかなった音使いをして

不協和音を排除しながら美しいギターパートを弾いていきたいですね♪

ということで、本日は

エレキギターで弾ける【Workin’ Hard/藤井風】オリジナルtab譜つくってみました。【演奏動画付き】

のご案内でした!

無料体験実施中!
まずはお試しでも結構です!一度、体験してみてください!
中村ギター教室では、あなたのレベルに合わせたマンツーマンのレッスンで、
初心者から上級者まで、 あらゆるジャンルのギターレッスンを行います。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です